【第1回】結婚に“こだわり”は必要? 〜譲れない想いと向き合うとき〜
- v0vo0oe0e
- 7月25日
- 読了時間: 3分

「こだわりが強いから結婚できないんじゃない?」
「もっと妥協しないと、いつまでも結婚できないよ」
そんな言葉を、婚活中に一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
でも、私たちは声を大にして言いたいのです。「結婚に、こだわりは必要です!」
ただし、それは“自分を苦しめる条件”ではなく、“自分らしい幸せを選ぶための軸”としてのこだわり。
◆なぜ結婚に「こだわり」が必要なのか?
結婚はゴールではなく、人生を共に歩んでいくスタートです。
日常を共に過ごし、家計を共にし、家族を築く…。
だからこそ、「なんとなくいい人」では足りません。
一緒にいて落ち着ける人がいい
子どもを持ちたいから、価値観が近い人がいい
自分のキャリアを応援してくれる人がいい
こういった感覚や願いは、あなたの人生にとって大切な「こだわり」なんです。
◆「妥協」と「歩み寄り」は別物です
よく、「そろそろ妥協しないと…」と諦めたように言う方がいます。
でも、妥協は後悔を生む行動になりがちです。
「妥協してこの人にしたけど…」そんな気持ちのままでは、どんなに優しいパートナーでも信頼関係は築きにくい。
一方で「歩み寄り」は、互いに違いを理解して補い合う姿勢。
そこにはリスペクトがあり、深い関係性が育まれます。
◆条件だけで人を見ない。でも、大事にしたい想いは大切に
婚活の現場では、「年収」「職業」「見た目」など“数値化できる条件”に意識が向きがち。
もちろん、それらも生活の安定や価値観に関係する大切なポイントです。
けれど、それ以上に大切なのは、
一緒にいて笑えるか
意見が食い違った時、話し合えるか
あなたの「夢」や「弱さ」を受け止めてくれるか
といった、人としての相性や空気感。
数字で測れない「心の温度」にこそ、こだわってください。
◆こだわり=自己理解
こだわりとは、自分の価値観を見つめ直すチャンスでもあります。
「どうして私は家族との時間を大切にしたいんだろう?」
「なぜ優しさに惹かれるんだろう?」
「お金にこだわる理由は、自分に不安があるからかも?」
そうやって、自分の本音や不安を見つめていくことが、婚活の質を変えるんです。
◆次回予告:こだわりの“メリットとデメリット”
第2回では、「こだわりを持つことのメリットと、時に生まれるデメリット」について深掘りしていきます。
“理想が高すぎる”と言われて不安になる方にも、ヒントがたくさん詰まっていますよ。
📩公式LINEはこちら
📞TEL:0986-21-1504
🌐公式サイトを見る
次回もどうぞお楽しみに♪

コメント