top of page

J&M

J&M Jewelry&Marriage ジュリ&マリ

【第5回】こだわりとどう向き合う?理想と現実の“すり合わせ”が婚活を成功に導く

ree

婚活を進めるうえで、多くの方が直面するのが――理想」と「現実」のギャップです。


「理想の相手像」はあるけど、実際にはなかなか出会えない。


条件を下げれば妥協になる気がして、前に進めない…。


そんなあなたに伝えたいのは、「こだわりを手放す」のではなく「こだわりと上手につき合う」ことが大切だということ。


今回は、“理想”と“現実”のバランスを取る「すり合わせ力」についてお話します。



◆「理想が高い」と言われるのは、本当に悪いこと?


結論から言うと、理想を持つこと自体は悪くありません。

むしろ、自分の価値観や望む未来を知るうえで、大切な指針になります。


問題はその理想が、

  • 他人の目を気にしてつくられたもの

  • 過去のトラウマから“防衛本能”でつくられたもの

  • 本当に必要かどうか考えたことがない条件


になっていないか、という点です。



◆「本当に大事なこと」だけを残そう


こだわりが多すぎて迷走してしまうときは、自分の中の優先順位を見直すチャンス。

次のような視点で整理してみましょう。


  • ✅ 譲れないもの → 人生観・価値観・金銭感覚などの“本質的な部分”

  • ❌ 手放せるかもしれないもの → 見た目、身長、職業、趣味など“表面的な部分”


例えば、理想は「年収600万円以上の営業職」だったけど、実際に出会った「年収500万円で誠実な事務職の男性」と会話してみたら、「この人となら穏やかに過ごせそう」と思えた――


それこそが“理想の形を更新できた瞬間”です。



◆すり合わせは「2人で作る理想の形」


結婚とは、「完成された理想の相手を探す」ことではありません。

むしろ――「2人で少しずつ理想の形をつくっていく」旅です。

お互いの違いを知り、相手の考えに触れ、自分の価値観を見つめ直しながら、「2人にとってのちょうどいい」を探していく。

この“すり合わせ”を楽しめる相手こそが、真のパートナーなのです。



◆最後に:理想は変えていい、でも軸はぶらさない


理想は、その時の環境や経験で変わっていきます。

でも、あなたが人生で本当に大切にしたい「軸」は、そう簡単に変わりません。


  • 「安心感のある人と家庭を築きたい」

  • 「一緒に成長できる関係がいい」

  • 「心の温度が合う人が理想」


そんな“根っこ”の部分がぶれなければ、たとえ条件が変わっても、あなたらしい結婚にたどり着けます。



◆5回シリーズを通して伝えたかったこと


  1. 結婚にこだわりは必要。ただし妥協はNG

  2. こだわりのメリット・デメリットを理解しよう

  3. 恋愛と結婚の違いを知ると選び方が変わる

  4. 「恋人」ではなく「パートナー」という視点を持つ

  5. 理想と現実をすり合わせて、自分の軸で判断する


これらをふまえて婚活に取り組むことで、表面的な条件ではなく、「本当に大切にしたい人」に出会える確率はぐんと上がります。


いかがでしたでしょうか? 「結婚にこだわりは必要か?」というテーマで書かせていただきました。 色々な考え方はありますが、みなさまの婚活のヒントになればと思います。 次回は「J&Mブログ」の後に新しいテーマで投稿したいと思います。 この内容で書いてほしいなどご要望があればお気軽にコメントください。


📩公式LINEはこちら

📞TEL:0986-21-1504

🌐公式サイトを見る



 
 
 

コメント


bottom of page